【会社紹介】
弊社は昨年法人設立50周年を迎えました。
これもひとえに日頃からお客様や、
メーカー様等関係各所の皆様のおかげです。
本当に感謝申し上げます。
弊社の代表はバイク業界では
ちょっとした有名人なのです。
初めて知ったという方は、
良い機会なのでお見知りおきください!
そして少々自慢をさせてください。
バイクの業界にたずさわって50数年
たゆまぬ努力と人柄、そして積み上げた実績で、
昨年はスズキの二輪車部門で
全国最優秀賞を頂戴しました!!
また、国土交通大臣から長年の尽力が認められ
大臣表彰受賞!!
おめでとうございます。
ほんとに、仕事が好きで
朝から晩までバイクと
仕事のことしか考えていない方なのです。
我々従業員はそんな彼女と仕事が出来ることが
何よりの誉れです。
自慢をご覧いただきありがとうございます。
さて、巷では排ガス規制の影響が云々、
バイクブームの再燃もコロナの収束によって下火になるのでは?
等と囁かれているようです。
私どもはそんな世間の逆風などに
たじろぎません!!
弊社には理念があります。
バイクを愛する全てのステークホルダーに
「バイクのある人生」を提供し続けていくこと
そして地域をささえ、地域から支えれる
共生企業をになること。
そして各メーカーの専売店政策に柔軟に対応し、
お客様へのさらなるサービスの拡充に
邁進してまいります。
現在弊社袖ヶ浦ホンダは、
現在グループ3店舗総勢24名で運営しており
実績は3店舗とも、前年対比100%以上
と業績は右肩上がりで推移しています。
これは弊社の理念のもと、
一人ひとりのお客様を大切にし、
一つひとつの業務を積み重ねた結果だと思います。
弊社の代表はインタビューの際に必ずこう言います。
一人でも多くの方にバイクライフを楽しんでほしい。
社員には他社さんより良い環境・良い待遇にしてあげたい。
ソデホンはどこにも負けない!
この熱い気持ちはこれから先もブレないと思います。
こんな代表がいる会社は他にないと思います。
なかなか凄いと思いませんか?
◇2022年入社スタッフの声◇
2022年4月入社販売スタッフ
正直に言ってバイクの業界って、
頑固親父みたいな人が多く
ドライバーやスパナが飛んでくるような感じだと
思っていました。
けど、実際は全然そんな事なくて(笑)
入社するまではあんまりバイクの知識なくて
不安でいっぱいでしたけど
優しい先輩たちが、一から親切に教えてくれます。
入社当初は人と話すのが苦手で、
販売の仕事なんてできるのかな?思ってましたが
しっかりと研修とOJTがあり、
今ではお客様と話すのが楽しくなりました!!
自分でも驚いています。
あと、休日も取りにくいのかと思ってましたが、
ちゃんと希望に合わせて休日を取れてます。
オフの日は同期入社の仲間や先輩とツーリング行ったり、
ラーメン食べに行ったり充実してます!
いわゆるバイク屋さんのイメージとは違う環境だと思います。
キャリアチェンジやジョブローテーションも用意されて、
将来の自分の道を選べるのもちょっといいですよね。
そして入社したばっかりなのにインスタの担当を任せてもらっています!
忙しいけど、楽しい職場だと思っています。
是非、僕が挙げたインスタもフォローお願いいたします!!
◇2022年入社整スタッフの声②◇
自分はただバイク好き!という理由で、入社しました。
はじめは、資格を持っていても自動車の整備の勉強を主にしていたので
接客や整備が出来るか正直不安でしたが、分からない整備作業も
先輩たちが丁寧に教えてくれるので、
安心して作業を行えます。
研修ではディーラーの仕事にも触れられたり、旧車の修理を手伝ったり
エンジンの分解と組み立てとかもやらせてもらえるんです。
とにかく、毎日バイクが触れて最高です!!
今では一緒に研修を過ごした同期と、毎日楽しく仕事をしています。
あと、自分もインスタの担当してますので
みなさんフォローよろしくお願いします!!
◇2021年入社スタッフの声◇
2021年4月入社整備スタッフ
他県から(結構遠め)入社しました!
元々は他業種で仕事をしていましたが、
整備がしたくて地元の整備専門学校に
通いなおしたんです。
そんな時にネットで、
この会社にすごい人がいるのを見つけて応募しました。
はじめは
「整備の日本チャンピオンがいる会社で、
自分の技術を磨きたい」
というのが志望動機でした。
内心は町のバイク屋で、
新しい設備なんか無いだろう。
知恵や知識でカバーしている、
職人がやっているのだろう。
チャンピオンになるくらいだし・・・
と思っていました
ところが、入社したら最新の機器がそろっていて、
工具も充実していてびっくりしました。
これが日本一を輩出する環境か!!
と感動したことを今でも覚えています。
それと、昔からのお客様がいらっしゃるので、
ぴかぴかの旧車から最新のモデルまで
幅広くバイクをいじれるんです。
もともと整備が好きな自分にはたまらない環境です!!
あと共用の工具でスナップオンが使い放題なんですよ。
怖くて使ってないですけど(笑)
工具がない状態で入社しても安心ですよー!!